【緑の少年団活動発表大会の審査結果】
○ 発表4団(発表順)
小城市芦刈小緑の少年団、神埼市背振町緑の少年団、厳木町緑の少年団、嬉野町不動山緑の少年団
○ 審査結果
※最優秀賞 厳木町緑の少年団
受賞理由として次の点が評価された
・ 専門家の話や木材市場を見学することにより、森林の働きや木材加工を学び、木材の有効利用が森林保全に繋がること
を学習していたこと。
・ 地域清掃活動でゴミ分別とゴミ毎の計量を行い、地域でのゴミ散乱状況を実感するとともに、ゴミ拾いの状況や感想を
家庭内で共有していたこと。
・ 日頃からお世話になっている地域の交通指導員や祭りの歴史を教えていただいた方などに自分たちで育てた花鉢をプレ
ゼントするとともに、アンケートを実施し今後の活動に活かしていたこと。
・ 花いっぱい運動活動時に上級生が下級生を指導しながら行っていたこと。
・ 4人の発表者が原稿無しでハキハキと発表したことや、アクションを交えながら発表し会場をわかせたこと。
※優秀賞 神埼市背振町緑の少年団
受賞理由として次の点が評価された
・ ふるさと学習として、4年生時の椎茸原木切り出し・植菌から6年生時の収穫まで一貫した体験活動を行い、地域の産
業である椎茸栽培を学んでいたこと。
・ 入学時に記念樹を植栽し、卒業まで世話することにより緑の大切を学んでいたこと。