公益財団法人さが緑の基金では、県民協働による森林・緑づくり活動を推進するため、森林・林業や緑化に関する知識の普及啓発及び技術や技能を実践・指導できる方を佐賀県親林交流指導員(森の案内人)として派遣しています。(講師の派遣経費は無料です。)
今回、派遣要領を改正し、派遣対象団体の大幅な拡大を行いました。
県内で開催される森林づくり活動や森林環境教育等において、派遣を希望される際には、ぜひご相談ください。活動内容にふさわしい指導員をコーディネイトします。
なお、活動に伴う資材費や保険料等は、主催者で負担してください。
また、営利を目的とする活動及び自治体等からの補助金や委託を受けている活動等については、派遣対象外となります。(営利目的以外の活動は、親林交流指導員を紹介斡旋することができます。)
1 派遣対象団体
市町、保育園、幼稚園、小中高等学校、放課後指導クラブ、子ども会、緑の少年団、CSO団体(自治
会、老・婦人会、ボランティア団体、NPO法人等の各種団体)及び民間企業
2 派遣活動の要件
(1)参加者が概ね10名以上
(2)活動時間が概ね2時間以上
3 活動の内容及び専門分野別指導員数
(1) 森林づくり活動 (2) 森林環境教育
ア. 植樹活動(20名) ア. 森林のしくみの解説(16名)
イ. 枝打ち(15名) イ. 木工教室(7名)
ウ. 間伐A…切捨て(10名) ウ. きのこ栽培教室(3名)
エ. 間伐B…搬出(1名) エ. 炭焼き教室(8名)
オ. 竹林伐採(7名) オ. 野外ゲーム(12名)
カ. ネイチャークラフト(11名)
キ. バードウォッチング(2名)
ク. 樹木・野草観察(15名)
ケ. 昆虫観察(5名)
コ. きのこ・山菜観察(4名)
サ. キャンピング(6名)
※上記の活動の他 樹木・草花の手入れ、竹細工、木の実の工作、こけ玉づくりなどにも対応できます。